SUGOI-neのラン菌による炭素循環栽培法は、
 SUGOI-neをラン菌が分解して、その養分をランの供給することによって、
 そのエネルギーで素晴らしい生育をする。
 この理由で、マニュアルの植え方の固さがベストで、これより柔らかいと、
 その分だけ分解養分が少ないために、生育が劣ることになる。

  ここのところが、炭素循環のない水ゴケ、バーク、軽石とは根本から異なる。
  これまでのコンポストは、単なる支持体、詰め物
である。

  絶対に「オシボリの湿度」より乾燥させてはならない。
  それ以上乾燥させると、ラン菌が炭素循環できない。
   自生地ならプロトコームが死ぬ!

  
鉢底から上まで、鉢全体を同じ固さにすること。正座したときの太腿の固さ。
鉢底えお柔らかく、上部を固くするような植え方は大失敗する。
以上SUGOI−ne栽培の固さの中に無造作に根が伸びることを写真で示した。
オシボリの湿度を厳守すれば・・・こうなる!!

 東洋ラン、エビネ、野性らん、パフィオ栽培の皆さんに、
 SUGOI−neの固さを嫌う人いるが、全然心配ない。
 それより、適確な潅水をマスターすべきである。

 宇井清太は、SUGOI−neの固さより、
 軽石などが根の先端、根冠に当たった時、
 ランの根は・・・・痛い!!・・・・・と悲鳴をあげていると思っている。
 ところが、皆さんは、全然平気である。
 ランの根は、軽石など好きではないのである。
 根が丸くならない。
 根に軽石が食い込んでいる!!
 可愛そうである。


 東洋ラン、エビネ、野性らん、万年青の人達の、軽石植が、
 本当に根にやさしいのか?
 宇井清太は不思議でならない。


  とにかく何回も書く。
    オシボリより乾燥させないこと・・・・SUGOI−neは!!



 SUGOI-neは炭素循環を構築したコンポストである。
 SUGOI-neは炭素エネルギーを凝縮したもの。
 固いということは重量があるということ。
 この重さは養分の重さである。
 だから、固い方が、長くランに養分が供給できる!
 柔植えほど・・・養分が無くなるのが早くなるから、
 直ぐに植え替える必要がでてくる。
 この養分の凝縮・・・ということを考えない人が・・・ほとんどである。
 無理もない!
 これまでのコンポストに養分の凝縮も、ラン菌による炭素循環もなかった。
 樹皮をペレット化することで、初めて養分の凝縮が可能になったのである。

 杉皮、ヤシの繊維をペレットにした場合、
 杉皮、ヤシ繊維には養分がないから・・・・養分、エネルギーの凝縮はない。
 当初、SUGOI-ne2号は杉皮でペレットにした。
 腐植しないから耐久性はあっても養分が凝縮していないから、
 SUGOI-ne2号ゴールドに比較すると生育は劣った!
 それでも水ゴケ、バークよりは生育は良いのであるが・・・・
 宇井清太は満足できなかった!


 以上のようにSUGOI-neは、ラン菌による炭素循環による栽培法なので、
 安易に柔かく植えるのは厳禁である。

 万年青の根。
 SUGOI-ne2号ゴールド + SUGOI−neミックス。

 固くても素晴らしい根が張る!!
 万年青の根も菌根になり、エビネ、パフィオの根と
  同じ構造になる。
 万年青はユリ科植物であるが・・・・・。

 オンシの細い根もSUGOI-neに入ってゆく。
 空中に根を伸ばさない。
 オシボリの湿度を維持すると、ランの根は、
 SUGOI-neの固さを喜んで入ってゆく。

 SUGOI-ne2号ゴールド カトレアの根。
  少し深植にして30日後ほじくって見た。
  固さなど全然平気で根は伸びている。

  素直でくせがない。
ラン栽培は・・・
  ランが水欲しい時に潅水すればよいのである。
  自分本位に解釈しないこと。
  だから、宇井清太は15年何処にも旅行などしなかった。
  そういうことである。
  家を留守にすれば・・・・ランに適確に潅水出来ないからである。

 栽培するということはそういうことである。

 SUGOI-ne2号ゴールド単用 植のパフィオの根。
  コチョウランと同じ植え方。

  SUGOI-neの固さなど平気。
  この力を侮ってはならない。
  ラン菌がいれば、そこに向ってドンドン力強く伸びてゆく。

  オシボリの湿度を維持すること。
  これが絶対の条件である。
  ラン菌も喜ぶ、ランの根も喜ぶ湿度である。

 SUGOI-ne2号ゴールド植のコチョウランの根。
  SUGOI-neのマニュアル通り、ポリ鉢にそのままのSUGOI-ne
  ポロポロ入れて水浸け膨張法で行った。

  この固さで、オシボリの湿度を維持すると、
  コチョウランの根は空中に伸びないで、固いSUGOI-neに
  伸びてゆく。この固さをコチョウランは好きなのである。
  軟ければ・・・頼りにならない男みたいなもの。
  コチョウランの根は支柱根の意味を持つ!!

  支柱になる根が求めるのは、土台が頑丈でなければ
  ならない。
  だから水ゴケ植の根は鉢から逃げ出して、
  どこかに頼りになるところを探して空中に伸びる。

  この写真でコチョウランの根が空気が好きだから
  空中に根を伸ばすのでないことが理解出来よう。
  ラン菌のいない空中に根を伸ばすことなど
  ありえない。

 
SUGOI-neは、宇井清太の45年、5000坪、20万株の栽培経験から、
 ランにとって理想的な固さを無造作にできるように開発したものである。

 ところが、SUGOI-neを単用でそのまま植えた場合「固すぎる」と心配する人意外に多い。
 水ゴケが高価になったから・・・水ゴケ植えが軟らか過ぎるのだ!!
 販売されている水ゴケ植えの鉢が、正しい固さではない!
 
 本当にSUGOI-neはランにとって固すぎるのか?
 ランの気持ちになったことあるのか。
 自分で・・・そう勝手に思い込んでいるに過ぎない。
 水ゴケ植が軟かすぎるのである!!


 鉢が固いからである。
  素焼鉢、特に東洋ランの細長い鉢。
  ランからみればとんでもないものである。
  そもそも、山で自由に根を伸ばしているランを、鉢の植えること自体がおかしいのである。
  鉢は人間では「下着」である。
  素焼きの瀬戸物の「パンツ」をはいていられるか?
  そういうことである。
  少なくとも下着はパンツであれ、シャツであれ、適当な弾力、伸縮性がなければならない。
  ランの根も人間の皮膚、お肉も同じである。
  細胞の固まりの組織だもの・・・・。

  SUGOI-neは膨張して、リンゴの、バナナの、ミカンの固さにしている。
  この固さは、ランの根の固さと同じである。
  鉢が、丁度ミカンの皮のように少しばかりの弾力、伸縮性があれば、
  SUGOI-neの膨張力は、ランの根と同じ固さになる。
  つまりSUGOI-neは木の細胞をペレットにしたものだから、
  一つ一つの細胞に満水になれば、それ以上の固さになり得ないということ。
  どう頑張ってもリンゴ、バナナ、ミカンの固さ以上にはなれないというものである。
  人間の身体も同じ。
  どう鍛えたところで、肉体の固さには限界があるのである。
  筋骨隆々でも・・・・・
  オチンチンの勃起した時のの固さも・・・・・
  ランの根の固さと、SUGOI-neの固さと、オチンチンの固さには・・・・
  細胞の膨圧という共通の固さがあるということである。

  つまり、これまでの園芸で使われている鉢というのは、
  植物に最適な条件・・・・弾力性、伸縮性がなかったということである。
  だから、植物にとっては鉢は窮屈な「囲い」「枠」である。
  弾力性のない下着でしかない。
  
  理想的な鉢とは・・・
   鉢に植えないことである。自生地で鉢などない! 大自然が鉢というこもできる。
   鉢は人間でいえば・・・パンティである!
   だから、弾力があって、伸縮性があるものが理想である。
  こういう鉢が素焼鉢、プラ鉢に出来たら・・・・SUGOI-ne栽培にピッタリである。
  こういう鉢がないから、次善の策として「ポリ鉢」がよいことになる。
  ポリ鉢は少し伸縮するからである。
  焼鉢で伸縮自在のものが出来れば、大発明なのだが・・・。


  細長い鉢はSUGOI-ne栽培では「無意味」。
  だから使用しないで、平鉢、高さ15cm以内の鉢を用いること。
   理由は、ランの根はは自生地では5〜15cmの深さのところに横に伸ばしている。
   
  絶対乾燥させないこと。
   SUGOI-neは樹の細胞の塊。
   植物の細胞はリンゴでも、バナナでも、ミカンでも一定の湿度がある。
   この湿度がランの根の湿度である。
   別な表現ではオシボリの湿度。

   皆さん水ゴケのようにカラカラ乾燥させるから「固く」なる!!
   水分がないからSUGOI-neのミイラ、カツオブシ製造で硬くなる。
   米粒は固いが、ご飯粒はフックラではないか!!
   だから、SUGOI-neを固いという人は、ランの潅水を知らないヒトで、
   必要以上に乾燥させた場合である。
   ランが水飲みたいといっているのに、叫んでいるのに、無視又は聞こえないヒトである。
   ラン作り以前の・・・鈍感なヒト。
   こういう人にかぎって、自分は正しいと信じて、SUGOI-neは固いという。
   ペクチン潅水法で潅水して、常にオシボリの湿度になっていれば、
   SUGOI-neは固くはならない。
   ランがもっとも喜ぶ固さを維持する。

  このことを、いくら説明しても絶対納得できないヒトがいるから写真で説明する。
  左の写真。
  ラン作りには「偏屈者」が多いから、写真で説明しても無駄かも知れないが・・・。
  趣味ならお遊びだからどうでも良いのであるが、プロなら時代遅れになる・・・。
  バスに乗り遅れることになる。
  自分でSUGOI-neを越えるもの作れないヒトは、
  たまには宇井清太の話に、素直に耳を傾けるのもイイのではないか。
  そこから先は、そのヒトの能力の問題・・・・。
  飛行機だって空に浮く。
  鉄の船も水に浮く。
  発想を変えれば、SUGOI-ne栽培は無造作である。
  でも、普通の人は発想を変えることが出来ない。
  発想を変えられないから・・・普通の人というのであるが・・・・。
  大体、ラン作りは外国にゆく。
  であるが・・・・国内の宇井清太のラン園に足を運ばない。
  それでSUGOI-neをアレダ、コレダという。
  SUGOI-neの、ランの勉強というのは・・・その程度のものではない。
  百聞は一見にしかず・・・・昔の人は良く言ったものである。
  ラン作りにも本物と偽者がいるということ。
 
  


  
 
  
  
  
  

  SUGOI-ne講座
   
    SUGOI-neは本当に固すぎるか ?

                                              宇井清太
HOME

konnposuto 1094